先月年一回の健康診断の結果を見てとても驚いたことがありま
した。なんと肝機能障害疑いで要医療のランクD。写真のAST 58、
ALT 71、正常値が30までなので倍も高いです。
一週間落ち込みました。なんの自覚症状もなかったです。
私の体重は42㎏で痩せてるとよく言われてますし、お酒も飲みま
せん。なのに脂肪肝、肝機能障害・・・
更年期は色々ありますね。2年前には白血球が低くてびっくりしま
した。今は正常値に戻りましたが、今度は肝機能障害。
それで自分の食べ物をチエックしたり、ネットで調べたり、周りに
聞いたりしました結果判明したことを今日披露したいと思います。
今年の夏は災害級の暑さで私もあんまり外で出なくて、普段は
ディスクワークの仕事なので運動不足になっていたと思います。
7月~9月まで3か月間ですね。
夏は暑いくて食欲があんまりないので果物大好きな私は果物を毎日
多めに食べてました。
脂肪の主は原因は脂質ではなく糖質だそうです。今の果物は甘さを
重視して改良されてますので、食べ過ぎると糖質過剰になります。
糖質は腸から吸収され肝臓で中性脂肪に変化するのですが、過剰摂取
になると中性脂肪が溜まる一方なので脂肪肝になるとのことですね。
また更年期もホルモンの分泌の関係で脂肪肝になりやすいそうです。
私の場合果物の食べ過ぎに更年期が重なっているのでとてもなりやす
かったと思います。
肝臓はとても重要な臓器なので、脂肪肝になると体の老化が進み様々な
病気の原因にもなりますので早めに発見するのが大事ですね。
血液検査で発見できますので年一回の検診は必ず受診しましょう。
肝臓は沈黙の臓器なので自覚症状がないのが怖いですが、治るのが
早いので1か月もあれば正常値に戻るそうです。
脂肪肝にはタンパク質が重要なのでタンパク質の摂取を心掛けましょう。
また動物性より魚や植物のたんぱく質がいいので私の場合大豆製品、
特に高野豆腐を最近よく食べてます。またしらすもとてもお勧めです
ので是非取り入れましょう。
ダイエットされてる方は特にタンパク質の摂取を忘れずにまた果物の
摂取量にも気を付けましょう。
タグ:更年期 脂肪肝