2021年08月08日

更年期とどう向き合う?

937BABBF-8467-4CD9-9921-024EF569F220.jpg
現在全国でコロナ感染が爆発的増加しておりますので、お盆休みは家で整理整頓などしながら外出を控えるようにしたいと思います。三日前にワクチン接種2回目を終えましたが、今は腕の赤みもなく体が軽くなった気がします。副反応を心配される方も多いと思いますがご自身の判断で接種されるのをお勧めします。
今日は更年期をどのように乗り越えるのか、私達の人生に大きな影響を与える時期でもありますのでお話ししたいと思います。

簡単に言えば更年期は自分を大切にする期間、更年期は体をリセットする期間だと思います。
最初は自分の症状が更年期の症状とは知らなくて何年も病院に通ったりしながら、苦しい時期を乗り越えた今は人生で一番幸せを感じる50代を過ごしております。
そう言えば昨年度の4月第一回目の緊急事態宣言が出た時から外出を控えたりして、運動不足で一時関節痛がありましたがその後毎日ウォーキングを続けて治りました。今年も運動は意識して毎日行っているので関節痛はありません。
しかし更年期になるとあちこち不具合が出るのを覚悟して過ごすしかないですね(^^)。
でも不具合出る度に色々勉強になるので体をリセットする機会にもなります。この機会に自分を若返りすれば良いんじゃないかと思います。
私も更年期になる前には子育てで自分の体を気にする余裕もなかったのですが、更年期になって不具合が出始めてからは何より自分の健康を第一に考えるようになりました。
若い時には風邪をひいた事もなくて、頭が痛いてどう言う事?かと思うくらいで熱が出た事もなかったです。
今回接種2回目の熱は人生で初めての熱でした。
主人にはいつも【あなたは鉄人だよ】と言われました。でも更年期には負けましたね、肌のトラブルから始め、肩凝り、耳鳴り、足の痺れ、肝機能障害、吐き気、関節痛、閉経に伴う生理のにおいや色で子宮がんも疑うなど・・・更には白血球の減少で白血病かと思った事もありました。
ストレスを溜め込んだせいで半年間喉に痰が絡みその後息苦しさが続き、あんまりも苦しくて夜間の救急医療まで受けたことがあります。
振り返れば40代後半から始まった更年期は私の人生にとってとてもプラスになった時期でした。
更年期がなかったら健康の大事さをこれほど認識しなかったかもしれない、更年期がなかったら家族の絆もここまで深まらなかった
かもしれない、そう考えると辛かった更年期がとても懐かしく思います。
女性は子供や家庭を優先して自分を犠牲にする傾向が強いですが、更年期だけは逆に自分を第一に考えてほしいと思います。
それは子供や家族のためでもありますので、まず家族に理解してもらうのがとても大事です。
自分を第一に考えることは自分の時間がないといけない、例えば睡眠時間を確保したいなら家族に家事などを手伝ってもらわないと
いけないことになります。その時には感謝の気持ちを必ず伝えましょう。
家族の支えがあったからこそ乗り換えられた更年期障害、今は睡眠の質と量、食べ物、運動などで毎日充実な日々を過ごしております。
家族の愛があるからこそ今日の幸せがあることを嚙みしめながら今このブログを書いております。
ちなみにあんなに辛かったですが、仕事は有給以外は殆ど休んだことがありません。家族の協力のお陰ですね。
今は子供も結婚して独立してますので夫婦ふたりで青春時代を振りかえながら幸せな日々を過ごしております。
幸せな人生の第二弾は更年期から始まりますのでこれから更年期を迎えれれる方には必ず覚えてほしい事が二つあります。
① 自分を第一に考えること
② 家族の方に協力してもらうこと
元気な自分がいるからこそ家族のために頑張れるので、是非実践しましょう。
どんなに辛い更年期でも絶対乗り越えられるものなので、諦めずに頑張りましょう!
今日は時間があったので、話が長くなりました~また次回✋


posted by 成子 at 10:42| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月20日

更年期で変えた物

更年期になって変えた物をご紹介します。
それは
砂糖→蜂蜜
サラダ油→オリーブオイル
お菓子→ナッツ類

砂糖から蜂蜜に変えてからニキビや肌のトラブルが減りました。
またお菓子をナッツ類に変える事でタンパク質不足の心配もありません。特に嬉しいのが白髪が減りましてほとんど見えないし、染めてもいません。
少しお金がかかるかも知れませんがこれらを変えただけで病院に行く用事が減り、今はほとんどなくなりましたので逆に節約になりました。
更年期は体の変化は勿論ですが子供が親元を離れるなど家族構成などの環境の変化も大きく精神的な面もとても大事な時期です。
旦那さんをはじめ、家族の協力を得ながら更年期を乗り越えるのがいいと思います。
みなさんも更年期に変えた事があると思いますので是非教えてください。
タグ:更年期
posted by 成子 at 09:24| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月24日

膝の痛みには是非【アボカド】を


おはようございます。
この2週間コロナの新規感染者数が3桁を超え続けています。長引く自粛による運動不足や、ストレスによる過食……。私もついに「コロナ太りになりました。3カ月で約2.5キロ太りました。

2週間前のある日階段を登ったら膝の痛み生じたので、これは大問題だと自覚しました。
家に帰るとすぐインターネットで色々調べました。
軟骨が減ると痛みが発生するそうですね。
幸い階段を登る時以外は普通に歩いても痛くなかったので助かりました。
でもこの時期3密でエレベーターは使いたくないのにしょうがないのでエレベーターを使うしかない( ;  ; )
問題は早く痛みを治すことです。
体重が増えて体に負担がかかるのでダイエットする事と同時に毎日ウォーキングの時間を増やして、足の筋肉を鍛える事を実施しました。今まで毎日8000歩から1万3千歩まで、雨の日には☂️傘をさして散歩に行きました。
人が少ないので雨の日は意外といいですよー。
昨日で2週間、関節の痛みも治りましたし体重も減り始めました。

痛いので歩きたくない気持ちになりがちですが、歩かないともっと悪化します。痛くても自分の体に負担がかからない程度で少しずつ歩きましょう。
ここで関節痛の方に朗報です。ご存知の方も多いと思いますが、美容にも良いアボカドを毎日半分食べると痛みが早く治ります。アボカドには軟骨の土台となる繊維を作る成分があるので、すり減った軟骨が修復されるそうです。是非覚えといてください。
更年期になると色々な不具合が発生しますが、更年期の皆さん諦めずに頑張りましょう!
5A72CC5F-3E2F-499E-B940-05E23315E170.jpg
183115C0-E5B7-46EA-943F-F999346AECBD.jpgAB26E8D8-BD18-444D-A220-BD9DA0847332.jpg


posted by 成子 at 08:04| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月09日

更年期の体温調整

清々しい秋になりました。私は秋が大好きです。天気もいいし、果物も美味しいし。
今日は更年期の体温についてお話ししたいと思います。290DC4C9-92CF-40F2-BD35-8B9FF6D3CF14.jpgEB6F680E-C7F7-45E0-9711-6A2C3E52D72B.jpg2D2C0284-194B-4006-AE9A-B14AF1E7E3D7.jpg

元々暑がりな私は数年前から夏は27℃,26℃(日による)設定で24時間エアコンを
付けっぱなしにしてます。最初は電気代がかかると思って抵抗がありましたが、
急に暑くなったりするので体温調整が難しくて付けっぱなしにしました。

意外と電気代が安くなったのでびっくりしました。人が楽になるだけではなく
靴など物も長持ちします、お勧めです。

しかし夏は暑がりと言っても冬になると足のつま先が冷たくて、
靴下用ホッカイロを使ってます。
更年期になると体温調整が難しくなるのを実感しています。

電気代よりもお金よりも自分の体を大事にして更年期を乗り越えるのが
自分のためでもあるし、家族のためでもあります。

お母さんは家族にとって太陽のような存在です、
家族の幸せのためにも辛い更年期を乗り越えましょう!
広告



posted by 成子 at 08:36| Comment(2) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月24日

更年期の忘れられない症状トップ3

おはようございます☀
昨夜友人から更年期の障害で不眠症に悩んでる事を聞いたので今日この記事を書くことにしました。
更年期は人によって症状が違いますが私が経験してるなかで忘れられないトップ3の症状を紹介します。
背中の痛み
背中の痛みは大きな病気の可能性があると聞いたことがあると思いますが、ある日私は背中全体が激痛でベッドから起きれなかったです。これは何か大きな病気かもと思いながら少しストレッチやって様子見する事にしました。多分血行不良だと思います。同じ毎日パソコン仕事で体を動かすことが殆どなかったです。一週間のストレッチで少しづつ治りましたがその時の激痛は今も忘れられないです。

息苦しさ
半年くらいなんとなく息苦しなと思う時期がありましたがあるひの夜あんまりも息苦しさに耐えられなくて主人と夜間の救急診療にかかりました。レントゲンと心電図を撮りましたが異常なし、しようがないので深呼吸を練習して毎日続けるうちに治りました。息苦しさで死ぬかと思いました。

白血球の減少
健康診断で白血球が正常値から大幅に下がってました。3000を切りましたのでもしかしたら白血病かなと毎日心配しました。
ネットでいろいろ調べましたが更年期症状にはこの項目が出てこなかったです。主人に言うと大騒ぎになるのでとりあえず体を温める事で毎日生姜を飲む事にしました。
また運動も体温を上げるので、毎日しました。1年後の健康診断では正常値に戻りました。

みなさんも更年期症状で忘れられない事があると思いますが、でも苦しい思いをしたからこそ今の健康で幸せが倍増した感じがします。
過ぎればいい思い出にもなります。
是非自分の更年期症状を把握して乗り越えましょう。
posted by 成子 at 06:51| Comment(1) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。