2019年10月22日

55歳でオール5

11月生まれの私はもうすぐ55歳になります。子供も独立して
夫婦二人で平凡で幸せな日々を送っています。
毎年行う会社の健康診断が9月末にありまして、先週結果が
届きました、なんとオールAでした。
55歳で手にしたオールA、感無量!

40代後半から更年期症状で苦しんだ時期もありましたが、主人と
子供の支えがあって今日オールAを手にすることが出来たと思います。
感謝しかありません。A01B634E-CF77-4596-8CEF-587F1B059540.jpg
肩こり、背中の痛み、吐き気、耳鳴り、肌の腫れやかゆみなどの
トラブル、肝機能障害、半年間続いた痰のからみ、息苦しさ・・・
数えたらこんなにもありました。
人によって症状が違いますが、一人で悩まないで家族の協力を得る
事は何より大事です。

閉経後のオールAはまるで青春時代に戻った気持ちです、年齢なんか
関係ありません、一つ年を取ったら体を鍛えて一つ若い体にすれば
いいんです。

食べ物、運動とストレスフリーを維持すれば私達はいつも若々しい
体をキープすることができるのです。
この記事は更年期の奥さんを支えてほしいので中高年の男性の方に
是非読んで頂きたいです、奥さんの幸せこそ家族の幸せが倍増します。
奥さんが辛い時には優しい一言をかけてみてください。
家事も手伝ってあげてください。
一緒に散歩に出かけてください。
奥さんの好きな事を一つでもいいのでやれせてください。
奥さんを笑わせてください・・・
人生の大事な大事なパートナーですので大事にしてください。

この記事が更年期の様々な症状で苦しんでいるみなさんに勇気付け
出来たらとてもうれしいです。

更年期はきっと乗り越えられる!
努力次第では青春を取り戻せます!
タグ:更年期
posted by 成子 at 07:21| Comment(1) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月20日

亜鉛と健康の関係

皆さん亜鉛と言うと金属を想像するのではないでしょうか。

亜鉛は元素記号は Zn。真鍮の中に含まれる?金属元素だとか。
実はこの亜鉛は私達の健康と栄養維持必須な要素のひとつです。
多くの酵素に含まれてたんぱく質合成、細胞の成長と分化などの
役割を果たしています。
前回のブログでたんぱく質の話をしましたが、亜鉛が足りないと
たんぱく質が含む食材を食べても合成ができなくなります。
また亜鉛が不足すると抜け毛が起こりやすとも言われています。

更年期に入って抜け毛が気になる方は今一度亜鉛不足ではないか
チェックしてみましょう。

亜鉛が多く含まれている食材は煮干しやレバーがありますが、
肌のトラブルにもレバーは優秀な食材なんですね。また卵にも多く含まれているので亜鉛をとりやすい食材のひとつになります。
ただし食べ過ぎはよくないのでバランスを考えながら取り入れ
ましょう。

亜鉛の一日の摂取量はネットで調べるとわかりますので過剰摂取
しないようにしましょう。
posted by 成子 at 09:22| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月09日

更年期障害を振り返る

40代後半から更年期に入り、様々な症状で苦しんで、家族の協力のもとで
今は健康でほとんど更年期の症状がない幸せな日々を送っています。

振り返れば本当に辛かった日も多く、一日でも早く更年期が終わってほしい
と思ってました。

最初は肌のトラブルが頻繁に起こって、皮膚科に3年ほど通いました。
それから原因不明の痰が絡まり、半年間苦しんで、続いてパニック障害
で治るまで1年(自力で治しました)かかりました。
その後の健康診断で白血球が低くて、家族には言えなかったですが、
白血病ではないかと心配もしました。
2年後に正常にもどりましたが、昨年度は肝機能障害で引っかかりました。
半年間の努力で正常値に戻りました。

上記以外にも耳鳴り、吐き気、背中の痛み、肩こり、ほてりなどもありました。
昨年秋からは何の症状もないのでとても幸せです。

ここまで元気になったのは自分の努力もありますが、主人や娘の協力のお陰
だと思います。家族は人生でかけがえのない存在なんですね、家族の協力が
なかったらここまで回復できなかったです。

これから更年期に入る方に参考になればと思いましてこの記事を書いてます。
人によっては症状が違いますが、やはりウオーキングなどの運動、日光を浴びる
こと、ストレスをためないことなどがとても重要です。
私は若い時から健康には自信があったので、毎日運動もしないで、日光も浴びて
ませんでした。仕事が忙しかったので、ストレス解消もできてなかったので症状
が重くなったと思います。

でも何があっても家族の愛があれば乗り越えられます。今は家族に感謝しか
ありません。
更年期を乗り越えたら第二の青春の始まりのような気持ちになります。
是非参考にしてください。
タグ:更年期障害
posted by 成子 at 06:00| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月17日

更年期の老眼にいい食べ物

おはようございます。
最近老眼にいい食べ物を取り入れてますのでご紹介します。
テレビで放送もされていたようですが、紅鮭の缶詰が老眼にいいと、ネットで調べると紅鮭の胡麻油焼きが老眼改善にいいなど出てきます。
私はその番組も見てないので、同僚から聞いてやってみたいと思いまして、最初は胡麻油で焼いて食べましたが先週からは、グリルで焼いてから、ほぐして胡麻油を混ぜることにしました。
確かに眼の疲れがあんまり感じなくなりました。
もともと老眼鏡はまだ利用してないのですが、紅鮭の力でこれからも老眼鏡要らずだったら最高ですけどね。頑張りたいと思います。
老眼が気になる方は是非試してみてください。C7F33261-2BAD-4776-898C-84111F2AA1D5.jpg
posted by 成子 at 07:51| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

肝機能と肌のトラブル

50代になってから私は何度も肌のトラブルになりました。
特に腕の部分が夏になると痒くなったりしました。

今年の健康診断で肝機能の数値が悪くていろいろ肝機能について
調べてみました。

実は肌のトラブルは肝機能低下から起きることもあるそうです。
女性ホルモンの関係で肝機能が低下することで、更年期は様々な
肌のトラブルが起こりやすいということでしょうか。

去年の健康診断では肝機能障害の疑いがありまして、肝臓にいい
食べ物を意識して取りました。野菜ではブロッコリー、オメタ3では
くるみ、またタンパク質をしっかりとることにしました。A23319D0-6AFE-4131-9927-28B504B5E07F.jpg
努力の結果、2月再検診したらすべてが正常値にもどりました。
今は肌のトラブルもありません。皆さんも肌のトラブルが頻繁に
起こるときには肝機能を疑ってみてください、また食事療法で
十分回復できますので意識して肝臓にいい食材を取り入れてみて
ください。

posted by 成子 at 21:21| Comment(0) | 更年期 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。