2019年11月19日

冷え性対処に最高の方法はウォーキング

おはようございます。
北国ではすでに雪が降る☃️時期になりました。朝晩少しずつ寒くなり始めたので冷え性の方はこれから本格的に冷え性対策を取らないといけません。
癌にはなりたくないと思う方も多いのではないでしょうか、しかし冷え性で体温が下がると免疫力が低下して、癌にもかかり安くなります。それほど冷え性は恐ろしいです。是非冷え性を改善して病気予防に役立てるようにしましょう。それでお金もかからないで冷え性を改善する一番の方法ですが、是非ウォーキングをして見てください。冷え性は手や足の末端が一番冷え安いので逆にそこから改善すると全体的な冷え性も治り安くなります。
私は毎日通勤とお昼の散歩で目標を設定して実施してます。6AD6D949-E25E-4E29-A837-61D0E782EBE4.jpg
年平均約8千歩、今週は約1万歩です。
数年前まで足が冷たくて、いつも主人に氷みたいと言われていたのですが、いまは足がポカポカしてます。ウォーキングは冷え性改善だけではないです。血行をよくしてるので肌にもいいので若さもキープできます。
これから寒い時期、冷え性の方は是非ウォーキングしましょう。
広告

posted by 成子 at 05:55| Comment(2) | 冷え性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月01日

手足の冷え解消から体全体の冷えを改善しましょう!

朝晩冷え込むようになりましたので、冷え性の方はつらい時期を迎えます。
今日は簡単に全身の冷えを改善する手足の冷え解消についてお話しましょう。

冷え性は血行不良を招き、血行不良は自律神経の乱れにもつながります。
そうすると肩こりなど体の様々な辛い症状が出てきます。
なので冷え性の改善は血流を良くして自律神経を整えるとても重要なことです。
肩こりなどで苦しんでいる方はもしかして冷え性かもしれませんので、一度
自分の体をチエックしてみましょう。

私の経験上体の中で一番冷えやすいところは手足でした、末端だからでしょうか。
逆に末端の手足を温めると体全体が温かくなり、全体の冷えも改善しやすいと
思います。

手を温めるにはお湯に数分付ける、冬は必ず手袋をする、また冷たい水を触る
ときには必ずコム手袋を着用するなど、常に冷えについて認識することが
改善につながることでしょうね。

足は以前のブログでも書きましたが、早歩きなどの運動は血行促進で足が
熱くなります、また真冬は私は靴下専用のホッカイロを利用してますが、
お金はかかりますがとてもいい方法だと思います。
またお風呂上りに足のマッサージもいいと思います。

電車の中など時間があるときには意識して手足の指先を動かしましょう、
それだけでも継続したら冷え性改善につながります。

是非皆さんも手足の冷えを改善して今年の冬は温かい体で過ごしましょう。
タグ:冷え性
posted by 成子 at 07:29| Comment(0) | 冷え性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年09月08日

冷え性とバナナ

こんにちは、立秋が過ぎてもまだまだ暑い💦
今日は冷え性とバナナについてお話ししましょう。
バナナはカリウム、マグネシウム、葉酸、食物繊維など栄養素が豊富なので私達の食生活に欠かせない存在ですね。
東洋医学では食べ物を陰性と陽性に分けて、陰性の食べ物は体を冷やすと言います。
以前のブログにも書きましたが、西瓜🍉も陰性ですが実はバナナも陰性です。
冷え性の方はなるべく陰性の食べ物を控えた方がいいですが、暑い夏は食べてもいいと思います。
私も冷え性でしたがバナナは食べてます。
でも毎日は食べない方がいいですね。バナナは糖分が意外と高いので食べすぎは良くないです、
冷え性の方は冬場には生のバナナではなく温めて食べるように工夫しましょう。
来週は少し涼しくなるのでしょうか、大好きな秋が待ち遠しい〜〜
タグ:冷え性
posted by 成子 at 17:19| Comment(0) | 冷え性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月04日

冷え性と夏の西瓜


冷え性と西瓜

毎年この時期になると猛暑が続き冷たい物を食べたくなると思います。

しかし冷え性の方は注意が必要です。冷たい物ばかり食べるとどんどん体が冷えて行きますので夏の不調を招いてしまいます。私の主人は西瓜が大好きです。毎年夏になると頻繁に買って食べます。数年前までは私も一緒に食べていたらその年の健康診断で白血球が平均より低くくなってました。一時白血病ではと落ち込みました。それからいろいろ調べて体の体温を上げる方法など実行して今は白血球が正常に戻りました。それから夏の西瓜は主人一人で食べることになりました。私は西瓜の皮を料理に使うことになりました(^^)ちなみにみなさんは西瓜の皮を捨ててますか、コミ箱がすぐいっぱいになりますよね。私は皮が厚い時には緑の部分を削って白い部分だけを薄く千切りにしてコンソメスープや味噌汁の具としても、またサラダにも入れてます。ゴミも減らせるし、節約にもなるし、美容にもいいので一石三鳥ですよ。

この写真は千切りした西瓜の皮です。是非参考にしてみてください。1E23E6FF-4A0D-47C4-B951-C6E86123250D.jpg
タグ:冷え性
posted by 成子 at 10:26| Comment(0) | 冷え性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月02日

冷え性~唐辛子

IMG_6263.JPG冷え性の方は食べ物にも神経を使っているのではないでしょうか。
私もそうでした。夏の野菜で胡瓜とかも体を冷やすのでなるべく
生ではなく、炒めたり、スープにして食べてます。
西瓜も大好きですが、やはり体を冷やしますので食べ過ぎはよく
ないので控えてますね。
主人は西瓜が大好きなので夏になると毎日食べてます。羨ましい。
ちなみに主人は体温が高いほうなので冷やしてもいいかも
実は我が家では唐辛子をよく食べてます。どちらかと言うと辛いのが
好きですね。キムチは毎日食べたいのですが、匂うので金曜日の夜
から土曜日までにキムチ料理はよく食べてます。キムチ炒飯、
キムチと豆腐の炒め、キムチ納豆(最強のパワー)キムチ鍋など・・・
普段は味噌汁にも唐辛子粉末を少し入れたり、辛い韓国風のサラダも
良く食べてます。
唐辛子は体を温める食材なので、食べた後に体がポカポカするのを
実感された方も多いのではないでしょうか。
その他にもココア、黒砂糖なども体を温めますので、冷え性の方
是非食事に取り入れてみましょう。
タグ:冷え性
posted by 成子 at 20:00| Comment(0) | 冷え性 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。